au損保の自転車保険に加入した

初めて強制的に加入させられる保険以外の保険に加入した。
それも自転車保険。
私は保険は嫌いなので、できるだけ入らないようにしている。

近頃、関西では各自治体で自転車保険義務化が進めてられていて、兵庫県大阪府滋賀県で条例施行済み。
京都市でも一昨日条例案が可決されたらしい。

これらの条例は住民票とは関係なく、自転車利用者が対象になっている(今のところ罰則はない)。
ロングライドする奈良県民なら、大阪や京都方面に抜けることもあるわけで、他人事ではない。
憧れのビワイチ(琵琶湖一周)もアワイチ(淡路島一周)も義務化されている自治体だし。
それに将来ブルベに参加したいなら自転車保険への加入は必要になる。
なにより、気をつけて運転しても事故は起きるし、ロードバイクはかなりスピードが出る乗り物なので、個人賠償責任保険(事故の加害者になった際の賠償の保険)には入っておこうと判断した。

で、いろいろ調べてみると、自転車保険にもいくつかパターンがあるらしい。

1つ目はクレジットカードに付帯するパターン。
安価らしいが、今持っているクレジットカードにはないし、新しくクレジットカードを作る信用力はない。
あとブルベ非対応だったり、示談交渉の代行サービスがないものが多いようで、却下。

2つ目は自動車保険の特約。
料金はお安いし、内容もいいみたいだけど、私は自動車保険自体に用がないので却下。

3つ目が自転車に特化した保険。
安いのだと朝日火災の「ラクラク Webサイクルアシスト」なら1年1,620円で加入できる。 賠償責任一億円、示談交渉の代行サービスもついてるので、自転車保険義務化されたからとりあえず入っときたいとか、最低限の備えをできるだけ安くしたいってことならこれで十分だと思う。
怪我の補償は小さいけど、公的医療保険があるし、最低限の備えという意味ではあまり気にしなくていいと思う。

でも結局私が加入したのは、au損保の「自転車向け保険 Bycle」のブロンズ。
なんでこれにしたかというと、ブルベでの事故も補償の対象になるとはっきりと明言していること。
そしてなによりロードサービスに魅力を感じたこと。

このロードサービスは呼んでも来るのが遅いらしい。
だが、ロングライド中、近くに駅も自転車屋もないようなところでロードバイクが走行不能になったら?
来るのが遅かろうとロードサービスに頼りたくなると思う。

しかしこの保険は正直ちょっと高い。
保険料が高い分、保険金も充実しているのでコスパは悪くないのだが、私は怪我の補償や死亡保険を重視していないので高く感じてしまう。
怪我の補償を抑えて保険料を下げたプランがあればいいのになぁ。

とはいえ月々370円で一億円の賠償責任と年4回までのロードサービスを準備しておくことは、自転車ナビタイムに月300円払うことよりは優先したほうがよさそうだ。